しみん基金・KOBE | チャリティコンサートチャリティコンサート

プロフィール

田部京子(ピアノ)

田部京子(ピアノ)の写真東京芸術大学附属音楽高校在学中、日本音楽コンクールに最年少で第1位に輝き一躍注目を集めた。東京芸術大学に進学後、文化庁派遣芸術家在外研修員としてベルリン芸術大学に留学。
エピナール国際ピアノコンクール第1位、シュナーベルコンクール第1位、ミュンヘン国際音楽コンクール(ARD)第3位、ショパン国際ピアノコンクール最優秀演奏賞など輝かしい成績を収める。ベルリン芸術大学および同大学院を首席卒業。

バイエルン放送響、モスクワ・フィル、ワルシャワ・フィル、バルセロナ市立管、ポーランド放送響、バンベルク響、サンノゼ響、リンツ・ブルックナー管、ローザンヌ室内管、ヴュルテンベルク室内管、マンチェスター・カメラータ室内管、フランツ・リスト室内管、ウイーン木管アンサンブル、ウイーン弦楽四重奏団、カルミナ四重奏団ほか多数共演。また、アルバン・ベルク四重奏団から共演者に指名されるなど、世界のトップアーティストからも厚い信頼を寄せられている。
カーネギーホール主催によりワイル・リサイタルホールでニューヨークデビューを飾る。また、国内でのリサイタル、NHK交響楽団など主要オーケストラとの共演も数多い。

レコーディング活動も活発で、DENON、CHANDOS(英)より約30枚をリリース。シューベルト「ソナタ・シリーズ」、メンデルスゾーン「無言歌集」、シベリウス、ドビュッシー、グリーグなどの各作品集が国内で特選盤等に選出されるほか、アメリカのステレオ・レビュー、イギリスのBBCミュージックマガジン、グラモフォン、ドイツのフォノフォルム各誌で高い評価を受けている。また、吉松隆「プレイアデス舞曲集」、田部京子に献呈された吉松隆のピアノ協奏曲「メモ・フローラ」などの録音も各方面から多くの話題を集めた。最近ではカルミナ四重奏団との「シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」/シューマン:ピアノ五重奏曲」が2008年度レコードアカデミー賞室内楽部門賞に、続けて09年にリリースしたメンデルスゾーン・アルバムがレコード芸術誌特選盤に選ばれるなど高い評価を得ている。

2003‐05年、大好評を博したリサイタル・シリーズ<シューベルト・チクルス>に続き、2007年-10年シューマンを中心としたロマン派作品によるリサイタル・シリーズ<シューマン・プラスは好評のうちに終了、高い評価を得た。

これまでに、村松賞(音楽部門大賞)、新日鉄音楽賞などを受賞。2006年より上野学園大学教授(演奏家コース)も務め、辻井伸行など後進の指導にも当たっている。現在、日本を代表する実力派ピアニストの一人として、ますます人気を集めている。

オフィシャルHP:http://www.kyoko-tabe.com

現田茂夫(指揮)

現田茂夫(指揮)の写真東京音楽大学指揮科で汐澤安彦、三石精一両氏に師事。その後東京芸術大学で佐藤功太郎、遠藤雅古両氏に師事。1985年安宅賞受賞。

86年オペラ・デビュー後、二期会オペラで活躍する一方、オーケストラコンサートでも実績を積む。87年新星日響指揮者に就任。90年ウィーン国立歌劇場に国費留学。91年スロヴァキア・フィルに客演。92年プラハ国立歌劇場日本公演を指揮。同年プラハ響定期公演に初登場し、翌年"プラハの春"での"佐藤しのぶリサイタル"はヨーロッパで放送された。

96年より13年間神奈川フィルハーモニー管弦楽団を指導し飛躍的に躍進させ、その功績も称えられ2009年4月より名誉指揮者の称号を得る。国内外の主要オーケストラも指揮し好評を得ている。また、世界的チェリスト、故ロストロポーヴィチ氏と皇后陛下の古希祝賀コンサート等で共演し高い評価を得た。

オペラ指揮者としても経験豊かで、東京二期会、関西二期会、錦織健プロデュースオペラのほか、海外の劇場での指揮も行なっている。
また、アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア/トレント)の審査員、NHKの「FMシンフォニー・コンサート」のパーソナリティを3年間務めるなど、バラエティに富んだ活動を行っている。

日本センチュリー交響楽団(管弦楽)

日本センチュリー交響楽団(管弦楽)の写真日本センチュリー交響楽団 は、1989年(平成元年)12月に大阪府により「大阪センチュリー交響楽団」として設立された。

初代常任指揮者はウリエル・セガル(現名誉指揮者)が務め、楽団の基礎を築いた。1997年4月からは高関健が常任指揮者を歴任、斬新なプログラミングにより、楽団のアンサンブルに一層の磨きをかけた。2003年4月から首席指揮者に小泉和裕を迎えるとともに2005年に定期演奏会は100回を数え、演奏の緻密さに加えダイナミックな表現を獲得した。2008年4月からは小泉和裕が初代音楽監督に就任、加えて首席客演指揮者に沼尻竜典が就任し、2009年楽団は同体制のもと創立20周年を迎え、両指揮者による記念公演を行った。

レパートリーは古典派から現代音楽まで多様を極め、近年では小泉和裕とのブルックナー交響曲シリーズ(4,5,6番)や、沼尻竜典との、西村朗:オーケストラのための「蘇莫者」(楽団委嘱作品)やメンデルスゾーン:交響曲第2番「神をたたえる歌」といったCD録音においても高い水準を示し、評価を得ている。

2011年4月、大阪府の自立化方針により、広域的なオーケストラ活動を目的とした「公益財団法人日本センチュリー交響楽団」を設立、同時に名称もこれまでの「大阪センチュリー交響楽団」から「日本センチュリー交響楽団」へと改め、新たなスタートを切った。

日本センチュリー交響楽団は、優れた演奏力を基盤とした新たな時代のオーケストラとして、その活動と発展に大きな期待が寄せられている。

オフィシャルHP:http://www.century-orchestra.jp/

しみん基金・KOBEの活動紹介
ずっと・こころ・つなぐ基金
チャリティーコンサート
ぼたんの会(リンク)
iウォーク(リンク)
古着リサイクル寄付
啓発活動
NPOマネジメント