- 2016年1月27日 14:05
前編はウクライナでの学校や医療機関などで、子どもたちの健康のために行政や専門家たちが行っている取り組みについて知ることができました。
今回は保養のシステムや健康診断などの具体的な医療を取り上げています。
今回は保養のシステムや健康診断などの具体的な医療を取り上げています。
ウクライナ政府の重視している「保養と健診」。ここから私たちが、これからできることは何か、一緒に考えてみませんか。
この映像は、2012年と2014年の2度にわたりウクライナで取材したOurPlanetTVの白石草さんが、3.11以降福島原発事故の被害にあった子どもたちを支援する人たちからチェルノブイリを取材して欲しいという声から作られた作品です。

第二弾企画『チェルノブイリ・28年目の子どもたち2~いのちと健康を守る現場から』の上映会 ■日時■ 2016年2月24日(水) 18:30会場 19:00上映開始 (上映時間:65分)
■場所■ しみん基金KOBE 神戸市中央区旭通1-1-1-203(サンピア2F) http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/access.html ■参加費■ 300円 (経費を除き残りはしみん基金KOBEへ寄付させて頂きます) ■未来の社会を考える仲間たちfacebookページ■ https://www.facebook.com/mirainoshakai/ ■facebookイベントページ■ https://www.facebook.com/events/1722338491318592/
■主催・お問い合わせ■
未来の社会を考える仲間たち 090-8191-7027

- Newer: 市民社会創造ファンド「市民ファンド推進プログラム」について
- Older: 【ご報告】こうべあいウォーク2016