- 2019年8月20日 15:37
標記の講座を、2019年度も開講することになりましたので、ご案内いたします。
※写真は、昨年度の講座の様子です。

毎日、目の前の仕事に追われるだけになっていませんか?
この講座では、座学での学びを、現実の自団体の置かれている状況に合わせて、個別訪問時に伴走するアドバイザーとともに、ミッションに基づいた数年後のあるべき姿とそこに至るロードマップを、メンバーと一緒に考えるプログラムを提供します。
過去5年間で累計18団体が受講され、座学での学びを実際の各団体の現状に合わせて団体の皆さんと一緒にアドバイザーが訪問して事業計画づくりを進めていくこと、一度作成した事業計画をその後少なくとも1年間定期的な訪問でフォローアップしていくことが、団体の運営を改善していくきっかけづくりになったと、大変好評を得てきました。
市民活動団体の運営でお悩みになられている方は、下記の概要の通り開催いたしますので、是非団体としてご参加頂くことを心よりお待ちしています。
記
■対 象:兵庫県下のNPOで団体運営に携わる方
■定 員:3―4団体(1団体から複数名の参加が望ましい。)
■日 時:2019年10月24 日(木)から 2020年2 月20日(木)まで
【座学講座】毎月1回×5ヶ月、14:00から17:00まで。詳細は、下記プログラムをご参照下さい。
【個別訪問】毎月1回×4ヶ月、座学講座終了後1か月以内で、各受講団体のご都合に合わせて日程調整します。
■場 所:【座学】しみん基金・KOBE事務所 地図参照
神戸市中央区旭通1丁目1-1-203 TEL:078-230-9774
【個別訪問】受講団体事務所等
■受講料:団体訪問指導料10,000円/団体・年
■申込締め切り:2019年10月4日(金)
■アドバイザー:當間克雄氏(兵庫県立大学政策科学研究所教授)
河合将生氏(office musubime代表、NGO/NPO組織基盤強化コンサルタント)
江口聰(しみん基金・KOBE事務局長、認定ファンドレイザー)
■プログラム:
(1)第1回座学講座:2019年10月24日(木)14:00から17:00まで@しみん基金KOBE事務所
テーマ:NPOマネジメント論―ミッション・ビジョンと目標の重要性 講師:當間克雄氏
(1)'第1回個別訪問:2019年10月25日(金)から11月20日(水)までで個別調整@各団体事務所等 「ミッション・ビジョンシート」作成
(2)第2回座学講座:2019年11月21日(木)14:00から17:00まで@しみん基金KOBE事務所
テーマ:SWOT分析手法を学ぶ(1)―ステークホルダー・外部環境分析 講師:河合将生氏
(2)'第2回個別訪問:2019年11月22日(金)から2019年12月25日(水)までで個別調整@各団体事務所等 「ステークホルダー・外部環境分析シート」作成
(3)第3回座学講座:2019年12月26日(木)14:00から17:00まで@しみん基金KOBE事務所
テーマ:SWOT分析手法を学ぶ(2)?内部環境分析 講師:江口聰
(3)'第3回個別訪問:2019年12月27日(金)から2020年1月22日(水)までで個別調整@各団体事務所等 「内部環境分析シート」作成
(4)第4回座学講座:2020年1月23日(木)14:00から17:00まで@しみん基金KOBE事務所
課題抽出とBSCによる事業計画づくり・目標設定と評価手法を学ぶ 講師:當間克雄氏
(4)第4回個別訪問:2020年1月24日(金)から2月19日(水)までで個別調整@各団体事務所等
「(初年度)事業計画案」作成
(5)第5会座学講座:2019年2月20日(木)14:00から17:00まで@しみん基金KOBE事務所
事業計画案発表会
※参加団体と講座の進捗によって、多少プログラムの内容が変更される場合があります。
お申し込みはこちらから
なお、この講座の受講終了後、さらに1年間、アドバイザーの定期的な訪問による「フォローアップコース」もご用意しています。
この事業はひょうごボランタリー基金地域づくり活動NPO事業助成により実施しています。


- Newer: 2019年度しみん基金・KOBE助成金申請は締切りました。
- Older: 「ローリングストック in ひょうご」2019のご報告