しみん基金・KOBE 事務局ブログ
ギャンブル依存症への正しい理解と支援を広げたい
- 2022年7月 6日 16:06
- 助成団体の活動紹介
2022年7月2日(土)あすてっぷKOBEにおいて「全国ギャンブル依存症家族の会 兵庫」が開催した支援者との意見交換会に参加しました。
この催しはギャンブル依存症問題に巻き込まれた家族や当事者への支援について、さまざまな立場の人とともに考えるもので、兵庫県や県内の複数の市の担当者、弁護士、司法書士、当事者、家族など会場に120人、Zoomで50人が集まり、Zoomでは関東からの参加もありました。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
被災地に学ぶ会 ‐継続的な支援の在り方‐
- 2022年3月 8日 10:13
- 助成団体の活動紹介
私は2月9日にしみん基金・KOBEが助成を行った被災地に学ぶ会・神戸大学学生震災救援隊主催の宮城県丸森町現地活動報告会にオンラインで参加しました。被災地に学ぶ会は様々な学生ボランティア団体と一緒に活動しており、各団体のネットワークの中心的な役割をされています。参加人数は25名ほどで様々な方が参加されていました。報告会では神戸大学学生震災救援隊の皆さんが現地に行って感じたことを報告してくれました。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
【インターナショナル セワ ソサエティー】 新しい事務所にお邪魔しました!
「大開」駅から下町のような雰囲気のある道を10分ほど歩いて、インターナショナル
セワ ソサエティーさんの事務所に入ると、突然異国に来たような、でもなんだか懐かしい、そのような空間が広がっていました。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ガジュマルの船 -たくさんの幸せをのせて漕ぎ出そう-
- 2021年8月 2日 17:38
- 助成団体の活動紹介
ガジュマルの船は摂食障害をはじめとする依存症の人たちの自助グループで、メンバーは約20人。
おじゃました日はクラフト部の集まりがあり、布製のブックカバーを手縫いでチクチクと縫っていきます。
「気に入ったからもう1つ」という人や「前に作ったヘアバンドもいいよね」などと、 おしゃべりしながら楽しいひとときを過ごしました。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
がん患者グループ ゆずりはー定例会に参加してー
- 2021年7月16日 11:57
- 助成団体の活動紹介
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発令され、ゆずりははしばらく活動を控えていました。この間患者さんは人と会う機会がなく、代わりにネット検索することでより不安になる傾向がみられました。久々の定例会では年に1回行っている体験発表会をオンライン併用で開催し、兵庫県民会館の会場とZoomを合わせて参加者は38人。がん患者だけでなく、がんで家族を亡くした人や医療従事者、別の患者会のお世話をする人など、さまざまな立場の人たちが集まりました。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
淡路島アートセンター 石積みの学校ー景観再生・持続可能なくらしワークショップー
- 2021年4月22日 14:40
- 助成団体の活動紹介
4月の日曜日、昨日の雨がうそのようによく晴れた少し風の強い日に、淡路島アートセンターの石積みの現場におじゃましました。
ここは2004年の豪雨で竹におおわれた裏山が崩れ、手前の建物「日の出亭」も埋まってしまいました。のり面の修復に石積みの手法を用いることで、昔からの知恵と景観を生かそうという活動です。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
写真洗浄会&プチ防災セミナーに参加して
- 2020年7月 9日 16:44
- 助成団体の活動紹介
被災支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」の活動にうかがいました。会場は神戸市青少年会館。午後の部は10人。そのうち小学4年生の娘さんとお父さんは初参加です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
神戸映像アーカイブ実行委員会の活動-フィルムアーカイブが私たちに語りかけるもの-
- 2020年1月24日 12:22
- 助成団体の活動紹介
新長田の再開発地域、アスタくにづかの一角に、38席のこぢんまりとしたシアターがあります。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0